2020-02-28 FP髙梨 相続・贈与 相続対策はじめの一歩③ 前回②の記事では、相続人の範囲について述べました。 では、各相続人は相続する財産のうち、どのような割合で受け取ることができるのでしょうか。この各人が相続できる割合のことを『相続分』と表現され、さらに「指定相続分」と「 […]
2020-01-17 FP髙梨 相続・贈与 相続対策はじめの一歩② 前回①の記事で述べた「相続財産の把握」、「金融資産の把握」、「加入している生命保険の把握」、「不動産の把握」、「負債の把握」を調べて、現在の相続財産を確認ができたでしょうか。 今回は法定相続人の確認を行います。 法定相 […]
2019-11-30 FP髙梨 相続・贈与 相続対策はじめの一歩① 相続対策に早すぎることはありません。今から相続について勉強し対策することが重要です。 意識が高くすでに対策している方は、状況に変化は生じていないか定期的に見直すことが大事です。 相続税対策は細かい対応まで含めれば、 […]
2019-11-21 FP髙梨 相続・贈与 チャット相談窓口開設(無料) 当事務所では、電話、お問い合わせフォームからご相談を受け付けておりますが、お客様の敷居を低くし、気軽に相談できる様にチャットによるご相談窓口を開設いたしました。マネー駆け込み寺として、困った時に相談頂いても結構です。 ホ […]
2019-11-02 FP髙梨 相続・贈与 教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税措置 お孫さん等に教育目的の資金の一括贈与できる「教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税措置」は2021年3月31日で適用期間が終了してしまいます。 相続税の基礎控除額を数千万こえてしまう方は、使う使わないは別にして、一度検討 […]
2019-08-28 FP髙梨 相続・贈与 老年金融学 老年金融学はファイナンスと老年学を意味するジェロントロジーからなる研究対象分野の学問です。超高齢化にともない、セカンドライフのライフプランは、今以上に介護、医療費などに重きをおいた設計にする必要性や、認知症発症下での資 […]
2019-06-01 FP髙梨 相続・贈与 相続空き家の特例 弊所のクライアントの皆さまにも、故郷を離れてご自宅を持たれ、両親のご逝去を機に実家が空き家となってしまう方が少なからずおられます。 今後住む予定もないまま固定資産税を払い続けることが負担になり、空き家を手放すことを決 […]
2019-04-04 FP髙梨 社会保険 ライフプラン ライフプランとは、どのようなものでしょうか。 体を維持するために食欲があるように、絶えず資金的余裕を維持するためには収入と支出のバランスを取り、可能な限り貯蓄を殖やさなければなりません。 しかし、収入には限りがあり簡 […]
2017-04-01 FP髙梨 相続・贈与 結婚・子育て資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置 結婚、妊娠・出産、育児に充てるための資金として、子や孫に非課税贈与(最高1,000万円)できる制度です。このうち結婚に充てることのできる資金は最高300万円となります。 この制度を利用して贈与を行うためには、令和3年 […]